モノづくり進化論。その先は想像力が必要です。
CFRP、CFRTPとも日本では大量生産の実績は少なく、欧米特にドイツにおける自動車用途のものづくりの様がYouTubeで公開されていたので、ついつい気になってしまうところですね。でも、日本の特に自動車向けトライはBMWのそれとは、ちがう動きになっていると見受けます。
なんで?
それは、モノづくりの土壌が違うからです。プリフォーム+RTM成型を「これだ!」って思っている人(会社)は少ないようで、逆にBMW-i シリーズの失速(減速?)のニュースに飛びついて「そら、見たことか。カーボンなんてダメでしょ」と声を大きくしている人もいるようです。
先日、こちらのブログでも書きましたが、これまで量産実績のあるCFRPの用途としてはスポーツ用品があります。日本でも開発されていた時代もありますが、30年以上前から、スポーツ用品の世界的なブランドは台湾にその製造委託をしてしまい、その後、中国の改革開放路線で、台湾人が大陸で指導して量産品は、台湾~中国南部にてCFRP成型が盛んになっていきました。当初は日本や欧米のスポーツブランドの技術指導を受けていましたが、次第にローカルでの技術開発競争になり、高いレベルのモノ作りが行われるようになりました。この先も進化していくことは間違いないでしょう。
台湾での量産コンポジットの進化は、
フィッシングロッド(棒・パイプ)→テニスラケット(プレス成型)→テニスラケット(内圧/中空成形)→自転車フロントフォーク→自転車フレーム→自転車ホイール→オートバイホイール…というような流れです。
↑が、どう進化してきたかを成型技術と材料技術を考慮しながら、この後、どのように進化させれば、どのような形のどんなものになるでしょう?
JCM日本複合材マーケットを運営する(株)マジックボックスJPは、コンポジット・デザイン事務所です。確かな情報力と想像力で、次世代の量産コンポジットを提案しています。
詳しい話を聞きたい方は、いつでもご連絡ください。
www.magicbox.jp